ショートゲームの結果を変えるなら GLIDE 4.0 ウェッジ
濡れた状態、ラフからでも 安定したスピンで“止まる”

フェース表面をあえて粗目に 仕上げるエメリーブラストと 疎水性の高いハイドロパール クローム仕上げで、どんな 状況でも安定したスピン量と 摩擦力を可能に。
心地よい打感、ミスヒットに強いヘッド

前作より大きくなった エラストマーCTP は、 インパクト時の振動を 吸収し、心地よい打感と 打球音を実現。 重量周辺配分設計のヘ ッドでミスヒットに強い。
シチュエーションや自分に合ったソールタイプが選べる

S グラインド:あらゆる ライからでも 対応可能。スタンダード タイプ
W グラインド:ウェッジが 苦手な方必見!幅が広いソールでダフリ防止に効果的
EYE2 グラインド:トゥ側が高い EYE2 形状。バンカーから楽に脱出可能
T グラインド :ソール幅が狭くグリーン周りからの多彩なショット に最適
GLIDE4.0 は「ライ角」を変えて、方向性も飛距離も“ピタッ”!

ピンに寄せたらバーディの確率がグッと上がるこの状況。しかし、方向、距離がズレたら 2 パット、 3 パットの可能性が…。自信を持ってピンを狙うなら GLIDE4.0 ウェッジのライ角調整が重要! インパクト時にソールのトゥ側が上がっているとボールは左に飛びやすく、ヒール側が上がっていると ボールは右に飛びやすくなり、ソールの真ん中と地面が接地するとボールは、イメージ通りに真っす ぐ飛びます。“ピンに寄せたい”そのイメージを実現するなら、GLIDE4.0 ウェッジで自分に合った ライ角で方向性も飛距離も“ピタッ”と決めよう!
GLIDE4.0 のライ角診断を受けたプレーヤーの驚きの声は!
【フラット派】 ライ角を変えると球 がまっすぐ行くように なりました。 抜けが かなり良くなった。
【スタンダード派】 ライ角の違いで球筋がかなり変わる とわかって目からウロコだった。グライ ンドも今まで気にしていなかったが、 自分は S か W がしっくりきた。
【アップライト派】 自分のライ角を知るこ とで、ミスが減るのは 確実なので、大事だと 感じました。
3 本のライ角違いを試打して、キャンペーンに参加しよう!
現在、PING の試打会、PING 販売店、レンタルクラブサービスにてライ角違い(スタンダード、アップラ イト、フラット)試打を実施中!ライ角を診断して方向性も飛距離も“ピタッ”と決めよう。